|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1-エアコンが冷暖房する仕組み。 |
|
---|---|
1-室内の空気を吸い込む
3-熱交換器によって熱交換された空気が内部ファンによって吸い込まれる 4-ファンにより取り込まれた空気は吹き出し口より吹き出しルーバーの間を通り室内へ排出される。 |
図1 |
2-エアコンを洗浄する理由 |
|
1-室内の埃、外から飛んできた花粉等あるいは、台所で料理した際に舞い上がる油とうは、図1のようにエアコン稼働中は吸い込み口から、(a)熱交換器を通る際に熱交換器(アルミ製フィン)に触れます。 また、内部でファンが回転している為に、ファン自体あるいは、内部の壁にも接触し、埃と油が付着して行きます。 2-特に冷房運転時には、暖かい室内の空気が冷却された熱交換器(アルミフィン)に接触した際に、空気中の水分が「水滴化」します。この水滴は熱交換器(アルミフィン)下部に設置された水分を集積し排出する溝に集まります(b)。この溝はドレンパンと呼ばれます。 3-購入当初は熱交換器にまだ埃・油等が付着していない為、図2のようによごれていない水分だけが落下してきて、そのまま室外に排出されます。 これが冷房運転時に室外機付近に出てくる水の正体です。しかし、夏・冷房運転し、その後、冬に暖房運転、梅雨時期にドライ運転等を行います。 当然、熱交換器、ファン、ドレンパンには、埃・油等が付着してきます。 4-設置後1年経過後に、冷房運転を行うと2-2でご説明したように、熱交換器で水滴が発生し、付着した埃・油を含んだ汚れた水分がドレンパンに落下してくるようになります。 この埃・油等は全て室外に排出される事はなく、ドレンパンの底部分に「ヘドロ」として残留してきます。 このヘドロは常に湿った状態です。 その為、細菌あるいはカビ等の温床となり、毎年ヘドロ自体の厚みを増して行きます。 |
|
図2 |
|
3-エアコンを洗浄する方法 |
|
エアコンから臭いが出てきたら完全に「イエローカード」の状態です。以下のような方法でエアコンを洗浄致します。 ☆私どもは、一般的にエアコン洗浄に使用している、熱交換器あるいは清掃後の排水による環境にダメージを与える「酸」の度合いが強いものではなく。人体への影響が皆無で、薬剤自体が清掃排水後に自然のバクテリアの働きによって100%微生物分関される環境に優しい特殊洗剤を使用しています。 「注意」最近、ホームセンター等でエアコン用洗浄剤スプレーが販売されています。 このスプレーは熱交換器フィン前面は洗浄できますが、噴射される薬剤の圧力が弱く、エアコン内部あるいはフィンに薬剤を到達する事が出来ません。またドレンパンにこびり付いているヘドロを強制的に剥離、除去するだけの水量も発生しません。 その為、除去しなければ家庭内環境を悪化させる、ドレンパンにこびり付いているヘドロ、内部の固まった埃等を除去するという期待どおりの結果は得られません。 |
図3 |
<エアコン清掃の目安> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|